コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
泉特許事務所
  • ホームHome
  • 事務所情報Office Information
    • 事務所概要
    • 経営理念・行動指針
    • プロフィール
    • 当所が選ばれる三つの理由
    • こうすれば間違わない!弁理士(特許事務所)の選び方
  • サービスServices
    • サービス内容
    • サービス料金
    • よくある質問
    • ご依頼時の流れ(全般)
    • 出願までの流れ(特許出願又は実用新案登録出願)
    • 出願までの流れ(意匠登録出願)
    • 出願までの流れ(商標登録出願)
    • オンライン相談(随時・定例)
  • 権利取得・活用相談室Rights Acuisition/Utilization
    • 権利取得・活用相談室について
    • 特許権・実用新案権の取得と活用
    • 意匠権の取得と活用
    • 商標権の取得と活用
    • セミナー(2011/11/18): 中小企業がニッチ市場を独占する方法(1/3)
    • セミナー(2011/11/18): 中小企業がニッチ市場を独占する方法(2/3)
    • セミナー(2011/11/18): 中小企業がニッチ市場を独占する方法(3/3)
  • 発明発掘相談室Invention Discovery
  • 暗黙知見える化相談室Tacit Knowledge Visualization
    • 暗黙知見える化相談室について
    • 暗黙知ーその定義・階層・種類・生成
    • 暗黙知見える化とは
    • 暗黙知のエピソード
    • 暗黙知見える化の事例
    • 暗黙知見える化で実行されるインタビューの例
    • 暗黙知見える化で得られる教材の例
    • 熟練技能をIT化する方法
    • セミナー(2014/10/24): 暗黙知見える化の具体的手法と技術承継・共有、ナレッジマネジメントへの応用(1/7)
    • セミナー(2014/10/24): 暗黙知見える化の具体的手法と技術承継・共有、ナレッジマネジメントへの応用(2/7)
    • 暗黙知見える化の活動実績
  • お問い合わせContact

事務所情報

  1. トップ
  2. 事務所情報

事務所情報

事務所概要

〈代表・泉克文の経歴〉1987(昭和62)年 弁理士試験合格、弁理士登録(大阪市)。1982(昭和57年)から1990(平成2)年3月まで、特許事務所(大阪市)に...

続きを読む

経営理念・行動指針

経営理念〇私たちは、特許・実用新案・意匠・商標という知的財産(Intellectual Property)」と、暗黙知などの「知識資産(Knowledge Assets)...

続きを読む

プロフィール

代表・弁理士 泉 克文 のプロフィール泉特許事務所代表特許業界30年のキャリアを持つ弁理士/知識活用コンサルタント1987年、弁理士試験合格。大阪大学基礎工学部物...

続きを読む

当所が選ばれる三つの理由

お客様に当所が選ばれているのは、主として、次の三つの理由によると考えています。(1)誠実な姿勢でお客様に相対する。(2)発明の本質を見出して特許明細書を作成する...

続きを読む

こうすれば間違わない!弁理士(特許事務所)の選び方

間違いのない弁理士(特許事務所)の選び方とその理由を、「費用(弁理士報酬)」の観点、「依頼した案件の取り扱い」の観点からお伝えします。

続きを読む

お電話でのお問い合わせはこちら090-2145-2876

お問い合わせ メールでのお問い合わせはこちら
  • ホーム
  • 権利取得・活用相談室
  • 発明発掘相談室
  • 暗黙知見える化相談室
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お客様の声
  • お知らせ
  • お問い合わせ

泉特許事務所

〒177-0052
東京都練馬区関町東2-6-15-203
TEL: 03-5903-8091
FAX: 03-5903-8245
MOBILE: 090-2145-2876
E-MAIL: izumik@izumi-pat.jp
WEBSITE: https://www.izumi-pat.jp

サイト内検索

Copyright © 泉特許事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 事務所情報
    • 事務所概要
    • 経営理念・行動指針
    • プロフィール
    • 当所が選ばれる三つの理由
    • こうすれば間違わない!弁理士(特許事務所)の選び方
  • サービス
    • サービス内容
    • サービス料金
    • よくある質問
    • ご依頼時の流れ(全般)
    • 出願までの流れ(特許出願又は実用新案登録出願)
    • 出願までの流れ(意匠登録出願)
    • 出願までの流れ(商標登録出願)
    • オンライン相談(随時・定例)
  • 権利取得・活用相談室
    • 権利取得・活用相談室について
    • 特許権・実用新案権の取得と活用
    • 意匠権の取得と活用
    • 商標権の取得と活用
    • セミナー(2011/11/18): 中小企業がニッチ市場を独占する方法(1/3)
    • セミナー(2011/11/18): 中小企業がニッチ市場を独占する方法(2/3)
    • セミナー(2011/11/18): 中小企業がニッチ市場を独占する方法(3/3)
  • 発明発掘相談室
  • 暗黙知見える化相談室
    • 暗黙知見える化相談室について
    • 暗黙知ーその定義・階層・種類・生成
    • 暗黙知見える化とは
    • 暗黙知のエピソード
    • 暗黙知見える化の事例
    • 暗黙知見える化で実行されるインタビューの例
    • 暗黙知見える化で得られる教材の例
    • 熟練技能をIT化する方法
    • セミナー(2014/10/24): 暗黙知見える化の具体的手法と技術承継・共有、ナレッジマネジメントへの応用(1/7)
    • セミナー(2014/10/24): 暗黙知見える化の具体的手法と技術承継・共有、ナレッジマネジメントへの応用(2/7)
    • 暗黙知見える化の活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP